naco-do解説/月額7千円で高成婚率の秘密!オンライン結婚相談所の新鋭
結婚相談所業界で、2016年から姿を表したのが「オンライン結婚相談所」です。
一般の結婚相談所のように店舗を持たず、相談から入会/面談まで全てオンラインで完結する結婚相談所となります。
そのオンライン結婚相談所の新鋭であり、37%という高成婚率の結婚相談所です。
(正確には、結婚情報サービス)
ちなみに店舗型で成婚率No.1はパートナーエージェントの28%です。
管理人は婚活時代に結婚相談所へ3件入会し、
実際に活動した経験からnaco-doの成婚率37%がどれだけすごいのか、よく分かります。
このページは、以下のような人に向けて書いています。
・結婚相談所でがっつり本気の婚活をしたいが、高額料金で支払えない
・結婚相談所は高額料金を支払うが、本当に結婚できるのか不安
・マッチングアプリのように、婚活で既婚者の存在は許せない
・ネット婚活のように格安でかつ、プロの婚活サポートをしてもらいたい
このページでは、naco-doへ入会すべきかどうか迷っているあなたに、会員数や料金などの基本的な情報から男女比率や年齢別、口コミ情報などを解説していきます。
目次:見出しにジャンプ
naco-doの利用料金は月額約7千円〜
税込み料金 | 初期費用 | 月額会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
月間プラン | 0円 | 9,800円/月 | 0円 |
6ヶ月プラン | 0円 | 6,980円×6ヶ月 一括41,880円 |
0円 |
naco-doの料金は、2点ほど注意点があります。
①マッチング料金
毎月一件のお見合いは、無料です。
しかし、2件目以降は1,000円税込みの「マッチング料」が必要となります。
②成婚料の発生
naco-doは、他の結婚相談所会員の「会員相互紹介」システムを利用しています。
・JBA、Kマリアージュ、R-netの3件合計で会員11.9万人
これらの内、成婚退会が決まった際、成婚料が必要になる結婚相談所があります。
公式サイトにおいて具体的な相談所名は記載されていませんが、別途成婚料が必要な場合もある旨、記載があります。
成婚料を支払いたくない場合は、該当相談所の会員を回避する、お見合いは最初からお断りするなどの必要があるかもしれません。
naco-do運営会社と安全度
運営会社 | 内容 |
---|---|
創業年 | 2016年〜 |
企業名 | 株式会社いろもの |
住所 | 東京都渋谷区笹塚1−52−6 |
CEO | 山田 陵 |
2016年創業という若い会社ですが、婚活業界ではエクシオという婚活パーティーで有名な企業と提携しています。
また、上場企業や公官庁へ福利厚生情報を提供している「ベネフィット・ワン」では、naco-doサービスが提供されています。
ベネフィット・ワンは上場企業も参加していることから、サービス提供に関しては、厳しい企業審査が行われているはずです。
その審査に合格しているなどの現状から鑑み、安全な会社であると言えるでしょう。
高額結婚相談所の会員とお見合いできる
naco-doの会員は、以下の3つの会員紹介プラットフォームとの契約によります。
・JBA(日本結婚相談協会)
・R-net(良縁ネット)
・Kマリアージュ(一般社団法人日本少子化対策機構)
3つの組織との契約で、お見合い対象会員が11.9万人となっています。
どれも、店舗型の高額な結婚相談所と契約している組織です。
例えば、JBAはコネクトシップに参加しています。
コネクトシップは同じく会員紹介プラットフォームで、業界成婚率No.1のパートナーエージェントや、ゼクシィ縁結びエージェントが参加しています。
パートナーエージェントは一年間活動すると、約40万円です。
ところが、naco-doで一年間活動すると約11万円となります。
同じ会員がお見合い対象なのに、大きな料金差となるのは、誰でも理解できることでしょう。
これが高額結婚相談所の会員とお見合いできる、という理由になります。
naco-do会員の男女比率は?
結婚相談所と言えば、気になるのは会員数と男女比率です。
記事中、何度か記載していますが会員数は11.9万人と、結婚相談所の中では最大級の人数となります。
つまり、会員数が多ければ多いほど、結婚しやすいと言えるでしょう。理由は、以下の通りです。
・詳細に検索条件を絞り込んでも、お見合い申込み可能な異性が多い
・地方で会員数が少なくても、全体数が多ければ一定数は見込める
・お見合い紹介会員は、より相性の良い相手と出会える可能性が高い
婚活はたった一人を選ぶ活動とはいえ、アプローチするべき会員数が多いほど、あなたの理想の人に出会いやすいのは事実でしょう。
また、男女比率は男性54%・女性46%と、ほぼ半々と言えるレベルになっています。
一般的に、男性の結婚真剣度が高い婚活ほど、男性の割合が少なく、
逆に男性の本気度型低いと、男性の割合が女性よりも多くなる傾向があります。
例えば、真剣度の高い高額な結婚相談所は、会員の真剣度が高い代表例と言えるでしょう。
男女比は、圧倒的に女性の方が多くなっています。
それに対してカジュアルな出会いのマッチングアプリは、男性が全体の約7割ほどと多く、女性よりも圧倒的に男性が多い会員構造です。
naco-doのように男女半々というのは、可もなく不可もなしと言える反面、理想的な男女比という言い方もできるのではないでしょうか。
成婚率37.6%と高水準
naco-doでは成婚率が37%となっており、約3人に一人以上が1年以内に成婚退会しています。
成婚率とは、成婚退会した会員数の割合です。
しかし、母数となる会員数が結婚相談所によって違い、単に成婚率と言っても全く同一で比較することが難しくなっているため、参考程度に見ておくのが良いでしょう。
例
・27%〜28% パートナーエージェント(業界成婚率No.1)
一定期間内の全会員数に対する、成婚退会者の割合
・37.6% naco-do
一定期間内の退会者数に対する、成婚退会者の割合
上の2社を比較すると、当然naco-doのほうが割合となる母数が少ないため、成婚率が高く数値化される傾向があります。
入会した全会員数に対する成婚者の割合ではなく、退会者のみを数字で扱い、その退会者の中で成婚退会した割合が成婚率となっています。
単に成婚率として見た場合、結婚相談所の業界平均は10%程度なので、37%は高水準と言えるのではないでしょうか。
高いお見合い率93.8%
結婚相談所に入会したからには、まずはお見合い成立を目指すことになります。
全会員に対するお見合いできた人数の割合、2ヶ月間にお見合い成立した人は全体の93.8%です。
数字的には高い水準と言えるでしょう。
・パートナーエージェント例
3ヶ月以内でのお見合い実施率:95.9%
naco-doとパートナーエージェントを比較した場合、ほぼ同等と言えます。
つまり、naco-doは非常に安価にも関わらず、年間40万円を超える結婚相談所とほぼ同等のお見合い率ですから、コスパが良いと断言できます。
高い交際率91.7%
6ヶ月間にお見合いまで成立するという過程を何度か繰り返せば、およそ9割の会員が交際へ進むことができるというnaco-doのデータです。
お見合いの後、男女双方が交際OKという意思表示をした割合が、6ヶ月間の平均で9割に達していることは安心材料と言えるでしょう。
婚約成立までの流れ
結婚相談所はサービス内容が見えないため、入会後のイメージしにくいと考えている人は、多いのではないでしょうか。
管理人も結婚相談所へ入会する際は、検索で調べても思うような情報が得られないため、不安に感じたことがありました。
そこで、入会から成婚退会までの簡単な流れを解説し、naco-do入会後の全体像を把握できるようにしていきます。
STEP01 ビデオ会議・入会審査
プロフィールの作成や、独身証明などの書類提出をして審査となります。
結婚相談所はお金を払えば誰でも入会できると思っている人が多いようですが、入会には審査があります。
naco-doの場合は、ビデオ面談となっており、簡単なヒアリングと婚活のプランニングも行います。
STEP02 お見合い申込み/申し受け
3つの会員紹介プラットフォームを利用し、検索条件で相手を探し、お見合いの申込みが可能です。
検索条件とは、エリア、年齢、年収、趣味など様々な条件で相手を絞り込んでいきいます。
STEP03 お見合い日程調整
男女相互にお見合いOKの場合は、お見合い成立となり、すぐにお見合い日程の調整がなされます。
日程調整はnaco-do側のサポーターが行うので、任せておけば安心です。
STEP04 お見合い当日
お見合い当日、naco-doが設定した日時/場所で相手と待ち合わせし、約1時間ほどカフェでお互いを知るための会話を行います。
いわゆる、これがお見合いとなります。
お見合いの目的は、次に会いたいと思えるご縁なのか、という判断です。
STEP05 デート期間
デート期間は、今後デートを継続していくという意味になります。
この期間は複数人と同時並行する活動がOKで、デート期間スタートから90日以内に次のプロセスへ行くのかの可否判断を行うというルールになっています。
STEP06 真剣交際スタート
真剣交際は、デート期間で何度か会った人と、結婚を前提に交際する事を言います。
結婚前提ですから、一人だけを選び、複数人とのデート期間は終了となります。
真剣交際の目的は、次のプロセス「交際」へ進む可否判断です。
つまり、結婚を決めてもよいのかどうか、という判断になります。
STEP07 交際成立
交際成立とは、相手が結婚相手にふさわしいと決断下、ということになります。
色々と経験した婚活も終わり、といううれしい瞬間です。
naco-doは入籍までサポートしてくれるので、両家の顔合わせや指輪の購入など、気軽に相談すると良いでしょう。
STEP08 成婚退会
結婚の意思が決まったら、もう婚活は不要なので卒業となります。
卒業のことを、成婚退会といいます。
naco-doは成婚料がないため、成婚退会しても成功報酬の料金は発生しません。
登録の流れと入会審査
naco-doに登録するまでと、入会審査までの流れを簡単に解説します。
①結婚相談所を選ぶ
naco-doのような格安オンライン結婚相談所は、大手で4社。
どの相談所が良いのかは、何を優先するかによって違ってくるので一概には言えませんが、比較ページがあるので、ご参考になさってください。
スマホで独身証明取得代行
結婚相談所の書類で面倒なものの一つが、独身証明です。
独身証明は独身を証明することができる公的な証明書で、真剣な婚活では必須と言えるでしょう。
あなたも、相手には独身証明書を提出して欲しいと、希望するはずです。
しかし、いざ自分が独身証明書を取得すると、面倒に感じしてしまうもの。
そんなとき、naco-doでは独身証明書の取得代行を行っています。
具体的には入会後、スマホから専用フォームへ必要項目を入力するだけ。
独身証明書書類が自宅に届きます。
もちろん、結婚相談所からの郵送物とは、外からは分からないようになっているため安心。
高成婚のため、スタジオ4社と契約
オンライン完結型の結婚相談所ということは、婚活サイトやマッチングアプリと同じように、プロフィール写真が婚活の成否を分ける大事な要素となっています。
そのためnaco-doでは写真スタジオと契約し、1,000円〜1万円という安価で婚活用プロ写真を撮影できるようになっています。
自撮りや素人撮りの写真と比較し、プロ写真はなんと5.7倍も成婚率が高まる、というデータもあります。
実際、管理人も結婚相談所活動時代、そのような経験があります。
自撮り写真または、婚活撮影慣れしていないプロ写真では、
3ヶ月で1件しか、お見合い成立しませんでした。
しかし、婚活用プロ写真では1ヶ月で3件のお見合い成立となるほど、写真の出来栄えでお見合い成立の件数差は歴然です。
naco-do提携写真スタジの中で「Photo Joy」は、婚活やマッチングアプリでの撮影を多く手掛け、Omiaiアプリとも公式に提携しています。
このようなスタジオなら、あなたの魅力を120%引き出して、良い写真を撮影してくれることでしょう。
naco-doサービスの特徴
naco-doは、入会するとどのようなサービスがあるでしょうか?
お見合い関連と、それ以外のサービス詳細の2つに分けて解説していきます。
■お見合い関連のサービス
・お相手紹介数 毎月6名〜
・お見合い申込数 毎月30名(繰越なし)
・お見合い申受け数 無制限
■サービス詳細
・婚活のプロによるチャットサポート
・入会時のプランニング面談
・2ヶ月に1度のビデオ面談
・会員データベースでの検索システムの利用
これらの説明を見ると、あなたは2つの方法でお見合い相手を見つけることが可能です。
①担当のサポーターから紹介される(毎月6名〜)
②会員データベースで条件検索し、お見合い申込み可能(毎月30名)
つまり第三者からみてふさわしい相手とマッチングしてもらえるのと、
あなたの希望する相手を、あなたのペースで見つけることができる訳です。
特に紹介は、どのようなマッチングをしてもらえるのか、ワクワクと楽しみになるでしょう。
動画付きプロフィールが見られる
一般的な婚活のプロフィールは、写真と文字になっています。
しかし、naco-doでは動画付きプロフィールを作成し、「Face to face」システムとしてお互いに見ることが可能になっています。
単なる写真だと、実際お見合いした際、「ちょっとイメージが違う」というミスマッチが発生する可能性がありますが、動画で事前に見ることができれば、ミスマッチを極力減らせるのではないでしょうか。
雰囲気や話し方、声のトーンや言葉遣いなど、実際に会ってみなければ分からない情報が得られることは、お見合い申込みの情報としては貴重です。
オンラインお見合い
コロナ禍の影響で、お見合いはビデオ通話を利用した、オンラインお見合いが推奨されています。
実際にリアルでお見合いすることも大事ですが、気軽にお見合いできますし、出かける距離と時間が節約になるのは大きなメリットです。
また、飲食などの料金も一切かからない点が、オンラインお見合いの良い点と言えるでしょう。
しかし、いったいどれぐらいの会員がオンラインお見合いを、行っているのでしょうか?
naco-do公式情報によると、全体の約7割の会員が、オンラインお見合いを利用しているということです。
あなたが予想していたよりも、遥かに多い割合ではないでしょうか。
naco-doの口コミ評判
naco-doの口コミ評判として、公式サイト情報を記載しておきます。
実際にnaco-doで結婚できた方の体験談は、説得力があると感じるはずです。
20代女性
結婚相談所=「金額が高い」「仲人さんの営業が怖い」と思ってましたが全く逆でした。登録されている方々も真剣に結婚を考えていらっしゃるのでスムーズに活動ができています。じっくりパートナーを見極めたいので、金額的にも長く続けられそうです。
40代男性
これまで、婚活をしては辞めてを繰り返していました。
naco-doのサポーターさんが親身に相談に乗っていただいたおかげで自分がどんなパートナーや結婚観を求めているのか真剣に考える時間が増えました。婚活初心者な私でも親身なアドバイスをいただけるのは心強いです!
naco-doに関するまとめ
本気度の高い婚活をするなら、結婚相談所が一番良い選択肢となります。
なぜなら、独身証明を始め各種証明書を提出しているため、既婚者が紛れ込むことがなく、年収もウソを付くことができません。
しかし、結婚相談所は高額で、店舗でのカウンセリングや面談など面倒なことも多いのは事実。
そこで、オンライン完結型の結婚相談所を利用すれば、ネット婚活の手軽さで活動できつつ、店舗型結婚相談所のように高額ではないため、利用しやすい。
オンライン結婚相談所は、店舗型結婚相談所と婚活サイトの仲介に位置し、両方のいいとこ取りと言えるでしょう。
オンライン結婚相談所の中でも、naco-doは最安値。
入会金なしで、月額も他社よりグンと安くなっています。
しかも、お見合い対象会員は、高額な店舗型結婚相談所と同じ会員データベースですから、お得なのは言うまでもないでしょう。
入会金がないため、まずは1ヶ月だけ試しに活動してみる、という選択肢があるのは良いことです。
入会金が存在すると、1ヶ月だけで退会するのは、もったいなくてできないでしょうから。
◆婚活アドバイザー
◆婚活ランクコムのサイトオーナー
・元伊豆の旅館経営者
・結婚相談所やネット婚活を複数利用し、結婚できた経験を活かし婚活ランクコムを立ち上げる。
\オンライン結婚相談所/
\真剣度No.1婚活サイト/