オーネットは結婚できない?会員年齢と婚活の仕組みを徹底解説!
オーネットは結婚出来る人と、できにくい人がいるのですが、その違いを知っていますでしょうか?
あなたはどちらのタイプなのか判れば、入会の可否を判断する1つの指標となるでしょう。
この判断を知らずに間違えてしまうと、結婚相談所選びに失敗する可能性が高くなります。
オーネットに向いている人なのか、向かない人なのか、これから特徴や仕組みを解説しますので、あなたに向いている結婚相談所かどうかをしっかりと、見極めて下さい。
結婚相談所は高額な投資になるので、複数社の比較が必須。
入会する前に必ず、複数社の結婚相談所の無料カウンセリング(オーネットの場合は、無料オンライン結婚診断「チャンステスト」申込み)を受けるようにしましょう。
目次:見出しにジャンプ
自宅で出来る5つのおうち婚活
結婚相談所オーネットを利用するのに、近くの店舗に通わないといけない、と思っていませんか?
実はオンラインのネットのみで、結婚相談所の活動は可能なんです。
こちらのページをご覧いただくと分かりますが、初回の無料相談はオンライン可能ですし、お見合いもオンラインで案内してくれます。
また実際に入会してからは、以下の5つの点がオンラインで可能となっていますので、おうちにいながら結婚相談所活動ができます。
いずれもPCまたはスマホ(含むタブレット端末)があれば、利用可能。
1、紹介書
自動マッチングのお相手紹介
2、イントロG(プロフィール検索)
会員を条件検索可能な、オンライン掲示板
3、会員ページや電話でアドバイザーサポート
基本的なサポートを受けられる。本格的な活動サポートは別途有料。
4、オンラインコンタクト
アドバイザー案内のもと、オンライお見合いが可能
5、オンラインパーティー
複数の異性と直接会話できるパーティー形式
これだけ活動できれば、オンラインのみで充分でしょう。
しかしここで、疑問に思った方もいるでしょう。
オンラインだと対面サポートが受けられないのでは?
ということです。
もともとオーネットは対面サポートは有料で、別途申し込みが必要。
つまり、オーネットはサポートがほぼ無い状態のため、自分で積極的に活動するかたの結婚相談所です。
サポートが必要だという方は、そもそもオーネットを選ぶべきではないですし、以下の結婚相談所を選ぶことを強くオススメします。
・エン婚活エージェント
初期費用:9,800円・月額12,000円
・スマリッジ
初期費用:6,000円・月額9,000円
特にエン婚活は、成婚率業界1位のパートナーエージェントの提携があり、エン婚活エージェント自身も22%という高い成婚率です。ちなみに、オーネットの成婚率は11%〜12%。
そのため、サポート力が高く成婚率の高さを目的とするのであれば、価格面からもお得だと言えます。その証拠に、会員数が急増しています。>>詳しくは結婚相談所比較ページへ
オーネットが優れている5つの特徴
どの結婚相談所もメリットとデメリットがあります。
オーネットの特徴5つ(メリット)をしっかり把握することで、あなたが入会するべきなのか、大きなヒントとなるでしょう。
しかし、良い点と悪い点の両方をしっかりと見なければ、入会後に「こんなはずではなかった」と、事後に失敗したことを後悔することになるでしょう。
①業界最大会員数は約5万人
オーネットは、単独の会員数では業界最大会員数で50,041名(2021年)です。
男女比は、男性57%・女性43%なので若干男性が多いですが、ほぼ均等な割合と言えます。
婚活では、会員数が多ければ多いほど出会いの可能性が高まるため、婚活に有利と言えます。
つまり、会員数が多いことはユーザーにとってメリットとなります。
その点、オーネットは業界最大級ですから、入会する会員が年々増えているのもうなずけます。
「単独の会員数」
オーネット1社で約4.9万人は業界最大ですが、複数社が協力して約6万人以上の会員を有している組織もあります。
このページではオーネットの説明なので詳しくは割愛しますが、IBJ(日本結婚相談所連盟)では、全国の中小結婚相談所をまとめた組織で、6万人以上(日本結婚相談所連盟の会員数)の会員を共通会員として婚活で参照することが可能です。
・オーネット:約5万人
・IBJ:約6万人(全国約2,000社の集合体:相互紹介会員)
・コネクトシップ:約3万人(全国の相互紹介会員)
②成婚退会者数も業界最多の5880人
2019年 | 成婚退会数 |
オーネット | 5,880人 |
ツヴァイ | 5,427人 |
パートナーエージェント | 3,264人 |
オーネットは会員数が業界最大のため、成婚退会数も業界最多で5,880人(2019年)となっています。
成婚率は12.0%(2019年)と業界標準の10%をやや上回っている程度です。ちなみに、業界最高の成婚率はパートナーエージェントで27.2%となっています。
オーネットは、成婚率では他社に劣る反面、成婚実数では5,880人と最多のため、「結婚につながる出会い」の証明と言えるでしょう。
③入会後3~4ヶ月で出会える早さ
オーネットの公式情報によると、出会うまでの期間は、以下のようになっています。
・女性:入会後4ヶ月以内
・男性:入会後3ヶ月以内
成婚退会された方のデータを見ると、上記のように入会後3ヶ月~4ヶ月で出会う方が多くなっています。
つまり、それだけ出会いやすい環境が整っている、と言えるのではないでしょうか。
通常、結婚相談所での成婚退会は入会後12ヶ月前後に集中しているため、オーネットは非常に早期に婚活が終わる可能性がある、と言えます。
早く結婚相手と出会えれば、早く成婚退会するため以後、その後の月会費が不要になるため婚活費用自体が経済的でお安くなることを意味します。
早く出会えることは、会員にとって大きなメリットです。
④20代が多く会員年齢が若い
20代会員割合 | 20代女性 | 20代男性 |
オーネット | 19% | 11% |
ツヴァイ | 12.5% | 4.8% |
パートナーエージェント | 18.6%(※) | 7.6%(※) |
IBJメンバーズ | 24.4% | 11.0% |
クラブマリッジ | 9.3% | 2% |
オーネットは他社と比較して、20代の会員が多くなっています。
婚活では若ければ若いほど、入会してから成婚退会するまでの期間が短く、いわゆる結婚しやすい年齢と言えます。
また、20代女子には「プチ婚活」プランという割引プランが用意されているため、20代女性が入会しやすいと言えます。
プチ婚活:初会費約5万円(20代女子)
通常入会:初会費約10万円
このプランがあるため、20代女性が多くなっているといえるでしょう。
20代女性はお安く結婚相談所を利用できる点で、大きなメリットです。
また、20代~30代男性は20代女性をターゲットとしているため、20代女性会員が多いのは、大きなメリットと言えそうです。
税抜 | 20代女子割引 | 通常料金 |
入会金(初回) | 30,000円 | 30,000円 |
初期費用(初回) | 20,000円 | 76,000円 |
月会費(毎月) | 10,300円 | 13,900円 |
毎月紹介人数 | 2人 | 6人 |
オリコンランキング:結婚相談所20代カテゴリで1位
オーネット | オリコン順位 | 得点 |
20代 | 72.99点 | |
30代 | 68.13点 | |
40代 | 67.96点 |
オーネットは20代を積極的に応援している結婚相談所のため、やはり20代の満足度が高くなっていることが分かります。オリコンランキング(2018年結婚相談所部門)では、20代カテゴリにて1位です。
⑤ワンウェイマッチングで出会いやすい
オーネットとツヴァイは、同じデータマッチング型の結婚相談所として比較されやすいのですが、大きな違いはマッチングの方法になります。
・オーネット:ワンウェイ・マッチング(片方条件のみのマッチング)
・ツヴァイ:ツーウェイ・マッチング(双方向の条件をマッチング)
ワンウェイとは、あなたから一方的に条件のマッチする相手を自動でピックアップし、プロフィール提案書を提案してくれる方法です。
相手の希望するマッチング内容は、一切関係ありません。あなたの条件のみ優先されます。
ツーウェイマッチングとは双方向のマッチングなので、あなたの条件と相手の条件が同じだった場合のみ、マッチング成立となり、紹介書が提案されます。
それぞれ、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
メリットの比較
・ワンウェイ
マッチングする候補数が多く、継続して紹介書の提案を受けることが出来る。
・ツーウェイ
あなたと相手が同時に条件マッチングしているため、お見合い成立する可能性が高いと言える。
デメリットの比較
・ワンウェイ
あなたの理想条件のみで紹介されるため、相手の条件にマッチしていないケースが多々あり、紹介書を提案されても、相手からNGとされお見合いまでたどり着かない事が多い。
例:(あなたの年齢は、相手の希望に合致しない)
あなたの年齢 29歳
相手が希望する年齢 23歳~26歳
・ツーウェイ
マッチングするのは二人の条件が同じ場合のみなので、候補者数が少なく、紹介する相手数が枯渇する。
この場合、ツヴァイのアドバイザーから、相手条件を広げる事を求められる。
例:
今まで→対象年齢:25歳~28歳
条件拡大→対象年齢:25歳~35歳
条件の拡大を行うと、婚活スタート時に思い描いていたスペックの相手よりも、劣った相手とお見合いするマッチングが優先されるため、条件の良い人が入会したとしても、あなたとのマッチングは後回しにされる可能性がある。
料金比較するべき格安の結婚相談所「スマリッジ」
オーネットは結婚相談所の中では利用料金が安くかつ、店舗数も全国に多くあり入会しやすく結婚相談所と言えるでしょう。
しかし、オーネットの安い料金よりもさらに安く利用できる結婚相談所があるのを、ご存知でしょうか?
それが、オンライン結婚相談所の「スマリッジ」です。
スマリッジはオンライン完結型の結婚相談所のため、全国に店舗展開をしているオーネットと比較してコストが低いため、比較した利用料金が極端に安くなっています。
また、スマリッジは店舗がないため、店舗へ定期的に出向く面倒さえ有りません。全てオンラインで完結できるからです。
しかも、JBA日本結婚相談所協会に加盟しているため、お見合い対象会員数は5万人を超え、オーネットの会員数と遜色ないため、結婚できる可能性も同等と言えるでしょう。
そのため、安い料金を魅力的に感じてオーネットに興味を持ったのであれば、スマリッジを検討してみることを強くおすすめします。
オーネットがダメな5つのデメリット
オーネットの出会う仕組みを、先にちょこっとだけ説明しておきます。相手を見つけかつ、お見合いの申し込みができるのは、以下の3つの方法です。
1、紹介書の提案(プロフィールデータ送信)
2、イントロG(専用サイト&会員誌)
3、オーネットパス(店舗での写真検索)
また、上記の3つ以外に有料オプションで以下の2つの方法があります。
・パーティー・イベント(有料)
婚活パーティーやイベントに参加(年間2,600回)
・コーディネートサービス(有料)
担当アドバイザーが手動でマッチングし、引き合わせてくれます。
以上の出会い&お見合い申込みのシステムで、どこがダメなのでしょうか?
あなたにマッチする項目、ミスマッチの項目をしっかり把握しておきましょう。
①サポート無しで放置される
成婚料がないため、アドバイザーは積極的に婚活に関わってくれない。
(アドバイザーによる引き合わせサービスは、別途有料オプション)
自分で異性へアプローチし、コミュニケーション出来る人だけがお見合いへと進めます。恋愛経験がない方は、お見合いまで進むのが難しいかもしれません。
そういう意味では、プロフィール顔写真を事前に見ることができない婚活サイト/婚活アプリ、と言えるでしょう。
もちろん、会員の結婚本気度はネット婚活と比較して非常に高いといえますが、自分で積極的に行動しお見合いを獲得する人だけが、成婚退会できる仕組みです。
②顔写真は支店PCでのみ閲覧可能
「婚活するのに、相手の顔写真が事前に見られないの?」
っと、驚く人は多いようです。管理人もオーネットで驚きました。
顔写真の事前公開許可をしている人もいますが、非常に少数です。
データマッチングの紹介書や、専用サイトや会員誌では文字情報のみで、顔写真が一切ありません。
お互いに興味がありお見合い成立した場合に顔写真を見ることができます。
相互にお見合いOKになると、お互いの顔写真を見ることができます。
事前(相手を選定している時点)に顔写真を見ることが出来るのは、支店での専用PCによる閲覧のみです。
自分自身のPCやスマホからは、相手の顔写真を閲覧することはできません。
私は無理でした。
しかも、文字情報だけでお見合い成立し、顔写真を見た途端に断れるケースも多々あります。
当然と言えば当然です。ルックスが好みでなければ、会いたいと思わないでしょうし、結婚なんて考えられません。
つまり、せっかくお見合い成立しても、顔写真をみてNGとなるケースが多発するので、お見合い成立が無駄になります。
これなら、事前に顔写真を見ていれば、お見合いを申し込まないので、無駄がないのではないでしょうか。
③仕組みが複雑で分かりにくい
オーネットで相手に申込み可能な方法は、既に書いたとおり有料オプションを除けば3つの方法になります。
・紹介書の提案(プロフィールデータ送信)
・イントロG(専用サイト&会員誌)
・オーネットパス(店舗での写真検索)
紹介書は受け取るだけなので良いですが、専用サイトはアクセスしないと閲覧できませんし、会員誌を別途見て相手を探す作業は面倒です。
繰り返しますが、事前に写真入りプロフィールを見るための、オーネットパスは支店まで出向き、専用PCでしか閲覧できません。
オーネットが初めての方は、店舗でそれぞれの説明を受けると、だいたい混乱するようです。
専用サイトでプロフィール顔写真が見られるなど、婚活サイト/婚活アプリのようにシンプルになって欲しいものです。
複雑だと面倒で、そもそも婚活を継続していくやる気が削がれてしまうので、行動が少なくなりマッチングする相手の数も少なく、出会う可能性が減ってしまいます。
④スマホアプリが無くウェブが使いにくい
オーネットの専用サイトでは、スマホアプリがなくしかも、スマホ専用になっていないため使いにくいのです。
PCで見ればよいのでしょうが、今時はPCを所有せず、全てをスマホで済ませている人のほうが多いため、非常に不便に感じる方が多いのではないでしょうか。
⑤ネット婚活と比較して料金が割高
オーネットのようにデータマッチング型の結婚相談所の場合、アドバイザーの引き合わせが有料のため、自分自身での婚活は紹介所の受け取りと、専用サイトでの検索に依存します。
会員の結婚本気度は高いのかもしれませんが、写真も見れない上、スマホ最適化もされていないので、婚活サイト/婚活アプリよりも劣る使用感、という印象です。
そのため、スペック(年収、見た目、年齢など)が良いかまたは、積極的に相手にアプローチできる方がマッチングしやすく、それ以外の方はお見合いプロセスにすらたどり着けないという事になります。
こう考えると、婚活サイト/婚活アプリと比較して非常に割高である、という印象です。
オーネット | ブライダルネット | |
業種 | 結婚相談所 | 婚活アプリ |
初回費用 | 106,000円 | 無し |
月額 | 13,900円 | 3,000円 |
会員数 | 4.3万人 | 17.7万人 |
初回必要書類 | 本人確認、独身証明、収入証明、卒業証明書 | 本人確認(免許証など) |
入会審査 | 書類&店内でのお試しマッチング結果 | 無し |
結婚願望 | 非常に高い | やや高い |
退会目標期間 | 1年間 | 半年〜1年 |
入会審査は甘い
オーネットはツヴァイと同様、データマッチング型の結婚相談所です。データを元に機械的にマッチングを行い、仲介者の引き合わせは積極的ではないため、成婚料がありません。
つまり、入会させることに力を入れるけれども、成婚退会するためのサポートは消極的です。担当アドバイザー制度にすると、コスト高になるからです。
そのため、入会させた時点でオーネットとしての目的が達成できているため、より多くの人を入会させたいというモチベーションが働き、入会審査が甘くなります。
管理人は年収300万円の時に、お見合い仲介型の結婚相談所「パートナーエージェント」へ出向いて入会を断られました。
しかし、同時期にオーネットやツヴァイには入会できたのです。
オーネットで出会える年齢と人物像
オーネットのデメリット項目を総括すると、以下のような人物像がオーネット内で出会いやすいと言えるでしょう。また同時に、オーネットでは出会えない人物像やプロフィールスペックもリストアップしています。
あなたがどちら側のタイプになるのか、しっかりと見極めてオーネットへ入会するべきかの指標として下さい。
オーネットで出会える人
・20代の男女(若いと有利)
・ルックスが普通以上
・高年収(600万円以上)
・高学歴(国立大・MARCH大学)
・過去の恋愛歴が5人以上
以上のような方は、オーネットで結婚しやすいと言えるでしょう。
全ての項目を満たす必要はなく、どれか1つでも満たしていると、お見合い率が高いと言えます。
要約すると、「異性獲得能力が高い」人はオーネットで有利です。
たぶん、このような人は婚活サイト/婚活アプリでも比較的楽に相手を見つける事ができるタイプの人物です。
残念ならがオーネットでは出会えない人
・30代半ば以降の女性(出産リミットが近いため)
・40代以降の男性
・ルックスが普通以下
・低年収男性(年齢の10倍万円以下)
例:35歳男性なら、年収350万円以下
・低身長男性
・太っている男女(ぽっちゃりは人によりOK)
・ヒゲや体毛が多い男性
・過去に恋愛歴がなく異性に消極的
・自ら積極的に行動できない恥ずかしがり屋
上記のタイプは、オーネットでの結婚は難しいと感じます。
スペックが低くても、見た目が悪くても結婚は可能です。
しかし、デメリット以外の良さ(例:趣味マッチングなど)を訴求する場所が、オーネットでは無いため、どうしても見た目やスペック重視となる傾向です。
この場合、データマッチング型の結婚相談所ではなく、仲介人が引き合わせをしてくれる「お見合い仲介型」の結婚相談所が向いています。
■お見合い仲介型の結婚相談所(初回相談無料)
相談は無料なので、ぜひ無料相談に出向き、自分自身の婚活価値を質問してみて下さい。
大事なのは、2つです。
1、あなたの婚活条件を提出し、何人マッチング対象会員がいるのか?
2、成婚退会するのに何ヶ月間、必要なのか?
上記の質問をすることで、あなたにマッチした結婚相談所が判断出来るはずです。
オーネットは婚活サイトではない
料金面でオーネットへの入会に躊躇しているあなたは、エン婚活エージェント(入会費約2万円)が、お安い結婚相談所として最適です。
エン婚活エージェントは、オンライン完結型の結婚相談所なので店舗に出向く手間がありません。
さらに、成婚率業界No.1のパートナーエージェントと提携しているため、エン婚活自体の成婚率が非常に高く、しかもパートナーエージェントと比較して激安料金コスパ最高の結婚相談所です。
詳しくは以下のページを参考にしてください。
オーネット | 婚活アプリ | |
入会金 | 3万円 | 0円 |
活動初期費用 | 7.6万円 | 0円 |
月会費 | 1.4万円 | 約4,000円 |
オーネットを婚活サイト/婚活アプリと同等に扱い、勘違いしている人が多いように感じますので、全く別物だという説明をしておきます。
オーネットは「データマッチング型」結婚相談所です。
仲介人が対面でヒヤリング・引き合わせしてくれる「お見合い仲介型」の結婚相談所とは対極のタイプになります。
また、データのみでマッチングすることが主となるオーネットは、婚活サイト/婚活アプリに近い操作感なのですが、会員の結婚本気度が高いため、恋愛よりも結婚を目的としています。
オーネットに関するまとめ
オーネットの良い点・ダメな点を5つ挙げ、それぞれについて説明してきました。また、オーネットで結婚できる人とできない人の人物例を具体的にリスト化しました。
■良い点
①業界最大会員数は4.9万人
②成婚退会者数も業界最多の5900人
③入会後3〜4ヶ月で出会える早さ
④20代が多く会員年齢が若い
⑤ワンウェイマッチングで出会いやすい
■ダメな点
①サポート無しで放置される
②顔写真は支店PCでのみ閲覧可能
③仕組みが複雑で分かりにくい
④スマホアプリが無くウェブが使いにくい
⑤ネット婚活と比較して料金が割高
これにより、あなたがオーネットへ入会する時に、あなた自身が結婚できるかどうかの指標として役立てて頂けると思います。
もし入会に迷ったら、まずは公式サイトからお近くの支店へ「無料相談」の予約(最初は、無料オンライン結婚診断「結婚チャンステスト」申込み)をしてみることを、強くおすすめします。
・結婚チャンステスト(オーネット公式サイト)
→・診断結果を送付(メール又は郵送にて)
→・オーネット最寄り支店への勧誘
気になる「勧誘」に関しては、電話がかかってきて以下のことを言われます。
管理人の私見ですが、結婚相談所選びを本気で考えているなら、オーネット以外の選択肢も支店訪問で検討となるため、オーネット支店へ出向いてオーネットの婚活方法をしっかりとヒヤリングしておきましょう。
オーネットの婚活方法を詳しく知ることで、他の結婚相談所の婚活方法と比較することが可能になるからです。
しかし、オーネットでの婚活を考えていない場合(結婚チャンステストを受けてみたかっただけ)、オーネットからの勧誘電話はしっかりと断りましょう。
きちんと断りを入れず、態度を曖昧にすると何度も勧誘の電話がかかってきて精神的な負担が増すことになるからです。
と、しっかり伝えればOKです。
勧誘の件は、気に病むことはありません。結婚チャンステストの事務処理の一部として、勧誘電話するようになっているのでしょう。電話しないでほしい、と一言断れば、二度とかかってきません。
勧誘を気にする人はいると思いますが、結婚チャンステストは会員データをもとにマッチングするので、オーネット内でのあなたのマッチング数を知っておくことは、その後の婚活を進める上でもとてもメリットがある情報を得られます。
結婚相談所の生の会員データに触れ、支店訪問で直接話を聞くことで、あなたの婚活価値が明らかになるでしょう。明らかになると、マッチする会員数や、成婚退会できる期間などの目安が分かるはずです。
結婚相談所は複数社を比較する
結婚相談所は、10万円以上の高額な投資となります。そのため絶対に失敗は避けたいため、各社を比較検討してあなたにマッチした相談所へ入会することが必須。
失敗しないためには、複数社の情報を実際に現場へ行って情報収集し、比較するのが最も確実です。つまり、各社の店舗へ無料相談に行って下さい。
ネットだけの情報では、古く劣化したものと新しいも情報の区別がつかない場合もありますし、前提となる条件があなたと違う場合もあります。
結婚相談所比較ページヘアクセスし、興味がある最低3社に無料相談の予約を入れる事が大事です。ちなみに、管理人は全7社の結婚相談所へ無料相談に行きました。
◆婚活アドバイザー
◆婚活ランクコムのサイトオーナー
・元伊豆の旅館経営者
・結婚相談所やネット婚活を複数利用し、結婚できた経験を活かし婚活ランクコムを立ち上げる。
9,800円→無料
オンライン結婚相談所「エン婚活エージェント」
12月21日〜2021年1月30日まで