自営業は自ら事業をしているため、不安定感はあるものの、稼ぐときは大きく稼げるために経済的には余裕のある生活をしているのではないでしょうか。
しかしそんな自営業、婚活となると女性からの目は厳しく、年収の低い会社員に需要で大きく劣る事も多々あり、婚活をスタートしてから自営業需要の現実を知る人も多く、愕然とするのではないでしょうか。
婚活の職業で人気の定番は、①公務員、②会社員、③自営業の順番と言っても良いでしょう。と言っても、高収入の自営業は人気です。例えば、弁護士、医師、会計士、コンサルタントなどです。
・親から不安定な職業だと反対される。
・事業の不安は将来の不安。
・厚生年金でないため、老後の年金金額の低さが不安。
人気が高くない要素を見るとわかるのですが、これらは自営業の中でも法人ではなく個人事業主を中心とした項目となっています。
中小零細事業の個人事業主という観点で自営業を見ると、その不安定さや将来への蓄えや備えという点から、婚活で女性から不安視されるのも、納得です。
そんな自営業男性が、どのようにして結婚できるのか、6つの方法をピックアップしていますので、結婚をお急ぎの方は可能な方法を実践していくことで、結婚を引き寄せることができるでしょう。
自営業者にオススメの結婚相談所
順位 | ▼結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | 高いサポート力が強み![]() IBJメンバーズ | ・初期費用:296,450円 ・月会費:17,050円/月 ・成婚料:220,000円 ※アシストプラス ・会員数約75,000名(2022年)以上 ・解説ページへ |
![]() | 専任のプロ仲人が強力!![]() サンマリエ | ・初期費用:220,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:220,000円 ※プレミアム ・会員数約75,000名(2022年)(IBJ提携) ・取材詳細ページへ |
![]() | 小規模・密着世話焼き![]() クラブ・マリッジ | ・初期費用:286,000円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:220,000円 ※スタンダードコース ・会員数6万人(IBJ提携) ・解説ページへ |
4位 | \業界1位・成婚率No.1/![]() パートナーエージェント | ・初期費用:137,500円 ・月会費:18.700円/月 ・成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース ・会員数7万人強 ・解説ページへ |
5位 | 都内3店舗のみ![]() ハッピーカムカム | 初期費用:88,000円 月会費:16,500円/月 成婚料:165,000円 ・解説ページへ |
自営業者は仕事中心の生活のため、なるべく婚活に時間をかけたくないという方は多いのではないでしょうか。
自由に時間が確保できじっくり時間がある方は、それで良いでしょう。
マッチングアプリや婚活サプリでは、すぐに出会いはあるもののデートを重ねて結婚の条件をすり合わせる中で、関係が終わるケースが多く何回もマッチング→デート→破局を繰り返すうちに婚活疲れに陥ります。
また結婚本気度が高く男女とも同額という意味では、高額な相談所料金はとても平等で、結婚願望の強い女性と出会うほうが結果的には近道となります。
また自営業者はきちんとプロカウンセラー(仲人)付きで婚活したほうが良いので、成婚料ありの仲人型結婚相談所をランキングにしてあります。
安いオンライン型などは、排除しています。
3つの出会える方法
①同業者の飲み会を利用する
②セミナーや勉強会に出席する
③地元の婚活パーティーに参加してみる
このページでは結婚相談所を自営業者おすすめの婚活方法としてご紹介していますが、婚活サービスを利用しなくても出会う方法はあります。
①同業者の飲み会を利用する
自営業は同業者での飲み会の機会が、割と数多くあるのではないでしょうか。同業種の仲間の飲み会や、地域の商工会や青年会議所、協同組合の会議などの場で、出会いを積極的に探ることが可能でしょう。
そのような飲む席には、お酌用のコンパニオン女性を有料手配すると、出会いの可能性がぐっと広がるのを感じるはずです。
または、飲みに行ったお店の女性なども狙い目です。
同業者の仲間がいる前では、なかなか堂々とアプローチするのは難しいですが、酔ったふりをして一緒に写真を取り、写真をシェアするためにLINE-IDを聞き出すなどのテクニックが必要です。
出会い率を高めるのは、行動あるのみ。事業を永続させるのと同様、とにかく行動して女性を獲得するよう工夫することが大事です。
②セミナーや勉強会に出席する
自営業の場合、仕事の一部としてセミナーや勉強会に出席することが多いのではないでしょうか。
そんな時に、同業・異業種を問わず、女性との接点は比較的多くなると思います。
セミナー参加者や運営側事務局の女性を狙うという手法です。
セミナー会場や勉強会場でいきなりアプローチすると、品のない行為になりますが、終了後の反省会や飲み会の席で仲良くなることはよくあることです。
セミナーや勉強した共通の話題があるため、話題不足にはならないので、話しが盛り上がるのは間違いないでしょう。
前章で申し上げた通り、一番簡単なのは「写真撮影が好き」という人物を演じることです。
スマホで、正式がや動画を取りまくり、一連の動作のひとつとして気になった女性を撮影したりすると、連絡先を聞き出すきっかけを得ることになります。
周りを見渡すと、女性との接点は以外と多く、出会うためにあとは行動力のみと言えるでしょう。
③地元の婚活パーティーに参加してみる
地元近くで開催される、婚活パーティーに参加して見る方法というのは、最も早く結婚意思のある女性と会話できる方法の一つです。
婚活パーティーに抵抗がある男性も多いのですが、考え方というか、視点を変えるとものすごくお得で効率的な出会う方法に思えるから不思議です。
例えば、街なかでいきなり女性に声をかけるのは効率が悪いですし、心理的にもハードルが高くストレスが大きすぎます。そもそも、それができるのであれば、とっくにやっているでしょう。
あるいは、飲み会でお店の女性や客の女性に声を掛けるのも、非常に勇気が必要です。
しかし、婚活パーティーに参加している女性は、男性と出会いたいという強い意志でお金まで支払ってかつ、パーティー会場まで足を運ぶという手間を掛けている訳です。
これだけ出会いのために用意された場は、他に見当たらないのではないでしょうか。
デメリットとしては、以下の2点挙げられます。
・地元のため、知り合いに出会ってしまう可能性がある。
・1回あたりの人数が最大20名ぐらいなので、興味ある女性がいないと参加自体が無駄になる。
パーティー費用はだいたい、4,000円〜5,000円ぐらいでしょうからキャバクラに行くより安いと考えればお得だと言えるでしょう。
平日休みの職業の苦悩
仕事柄、平日休みの職種の場合は、女性との出会いに苦労することでしょう。なぜなら、多くの女性は会社員で土日休みのことが多いため、お休みがマッチしないとカップルになる可能性も低くなるからです。
しかし最近では、サービス業など平日休みの女性も多く、マッチングアプリでプロフィール欄に「平日休み」を記載することで同じ平日休みの女性の興味を引くことが可能です。
平日休みの職種とは、以下のようなものがあるので、職種にて女性のプロフィールを検索しても良いでしょう。
・宿泊業
・理美容関係
・看護師
・介護士
・スーパーやコンビニ
・自動車販売
平日休みの職種って、以外と多いと思いませんか?
職業でプロフィール検索して、「いいね」を送信するなどの積極的アプローチをするだけで、女性からの返事をもらえるはずです。
自営業者の婚活に関するまとめ
自営業者にとって結婚は、単に自分だけの幸せのためだけではなく、事業や家族にとっても大きく影響する大事な節目となるため、早めに行動して相手を見つけておくことが重要でしょう。
また結婚相手の女性が、事業を手伝うという強力な身内の働き手としても重要なため、女性の事業への適正や優秀さ、自頭の良さ、などがお見合い資格に加味されることになると思います。
このページでは、以下のような自営業男性が結婚できる6つの方法について、具体的な手法を解説してきました。
①同業者の飲み会を利用する
②セミナーや勉強会に出席する
③人気のマッチングアプリで恋愛から始める
④地元の婚活パーティーで目立ってみる
⑤真面目な婚活サイト/婚活アプリへ登録してみる
⑥結婚相談所へ入会し本気で婚活
自然恋愛で長い時間(政府統計データでは4年間)をかけて結婚するのは、「ご縁」で時間の蓄積がお互いの信頼になっているので、それはそれで素晴らしいことです。
でも、1年〜2年ですぐに結婚したい場合は恋愛している余裕はなく、すぐに女性候補が複数人必要になると感じていることと思います。
そうすると選択肢は結婚相談所が最適、と言えます。もちろん、結婚相談所と同時進行して婚活サイト/婚活アプリへの登録を試してみることで、より早く出会いの可能性が高まるので積極的に行動することは良いことです。
自営業男性が家柄(ご両親に気に入られる女性)を考慮に入れて、より早い結婚を考えているのであれば、まずは複数(3社〜4社)の結婚相談所への無料相談からスタートする事が最良となります。
自営業男性にオススメの結婚相談所
- IBJメンバーズ4.00
\結婚へ導くハイクオリティサポート/
成婚率50.4%(※1)- 高価格帯の完全仲人型
- 短期集中婚活者が多い
- トップクラスの仲人ネットワーク
- 全コース返金保証あり
- 東証一部上場企業IBJが運営
※1退会者の内、成婚(婚約着地)者の割合
ユーザー数 約73,994人(2022年)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性の87%が20代〜30代・男性の61%が20代〜30代
利用料金 入会時252,450円・月会費17,050円/月・成婚料220,000円(アシストコース)
デメリット 会員の質やレベルを維持するため、入会審査が厳しい。料金は業界トップクラスで高額。
運営会社 株式会社IBJ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 5.0 料金安 2.0 総評価 4.0 ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありません男性口コミレビュー評価: 5ぶっちゃけ、ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありませんでした笑
お互い具体的な話や、結婚後の生活・確認事項は話していたので、
「このまま結婚するんだろなぁ」
と思っていたみたいです。
かなり自然体で、逆に良かったのかなと思いました。
もちろん、プロポーズは個室で食事のセッティングをして、
指輪を渡しながらしました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで6ヶ月以内)将来を共にできるパートナーと結婚をしたい女性口コミレビュー評価: 530歳を超えて、周りの友人や同僚の多くが結婚して幸せな家庭を築いている様子を見て、自分も将来を共にできるパートナーと結婚をしたいと思うようになりました。
お付き合いしてからは普通の恋愛と変わりませんが、カウンセラーさんという婚活のプロがついているので、
不安なことがあったときに、友達とああでもないこうでもないと言い合うよりも、
カウンセラーさんと本音でしっかり話す方がずっと有意義に婚活を進めていけると感じました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月以内) - サンマリエ4.04
\成婚退会まで5ヶ月目が最多/
完全仲人型のためお世話が手厚い- 婚活タイプ無料診断あり
- 60種類以上の講座受け放題
- 各種割引プランが充実している
- 仲人は少人数専任担当制
- 東証一部上場企業のグループが運営
ユーザー数 約7.5万人(IBJ加盟)仲人型
男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代前半:男性30代後半が中心
利用料金 入会時187,000円・月会費17,600円/月・成婚料220,000円
デメリット 仲人型のため高額でかつ、成婚料が必要。
運営会社 株式会社サンマリエ
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 5.0 料金安 2.5 総評価 4.0 結婚出来ない人が最後にすがる場所?女性口コミレビュー評価: 5入会前は結婚出来ない人が最後にすがる場所のようなイメージを持っていました。 入会後に感じたのは、結婚出来ない人ではなく結婚したい人が入会されている場なんだと分かりました。
結婚したい方が入会しているため、真剣に取り組まれている方々ばかりでした。
親身になってサポートしてくださったカウンセラーさんがいたことで、スムーズに活動することができ無事に成婚退会することができたと思います。
出典:公式成婚インタビュー理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる男性口コミレビュー評価: 5入会前はそれなりの費用を支払い、パートナーを見つける最後のチャンスに期待をするという程度の認識でした。
しかし入会後は、結婚相談所は理に適った形で、理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる有意義なサービスであると認識が変化しました。
最初は自分の理想と現実のギャップに愕然とすると思います。結婚相談所は条件面から入りますので、年齢の壁を乗り越えるのは非常に困難です。
でも意外と少し条件面を緩めることで自分にマッチする異性の方はいると思うので、くじけずに頑張っていただければサンマリエはよい出会いの場を提供してくれると思います。
出典:公式成婚インタビュー - クラブマリッジ3.91
\会員4人に一人が成婚/
出会いの確率98%を誇る- 成婚率28%と業界トップクラス
- チーム戦で結婚しやすい体質に変身
- 全額返金制度あり
- 仲人型でしっかりお世話
ユーザー数 約73,994人(2022年)(IBJ加盟)仲人型 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 女性30代後半:男性40代前半が中心
利用料金 入会時88,000円・月会費11,000円/月・お見合い料1回5,500円・成婚料330,000円
デメリット オンライン対応可だが、店舗利用の場合は関東のみに存在。
運営会社 株式会社クラブ・マリッジ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.0 マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そう男性口コミレビュー評価: 520代の男性で結婚相談所登録する人は少ないですが、
マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そうだと思いました。
だから結婚相談所ならライバルがいないからチャンスでは?
と思ったのが結婚相談所を考えるキッカケにもなりました。
クラブ・マリッジは比較サイトでコスパが良さそうだと思ったのと、
担当者(笹岡さん)が付きっきりでサポートしてくれるのが決め手でした。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで4ヶ月)一人では迷ってしまうので頼れる仲人は心強い女性口コミレビュー評価: 5私自身、結婚相談所に入っても結婚できると思ってなかったんです。
1年だけと決めていたし、きっと相手が見つからないまま「退会します」と言うと思っていました。
でも良い意味で思っていた未来とは違う未来になりましたし、
本当一人じゃ迷ってしまう事も多いので(笹岡さんと朝倉さんのように)頼れる存在がいるのは心強いです。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月)管理人 クラブマリッジに入会し、半年以上の活動経験があります。
この経験があったからこそ、結婚できたと感じています。
本当に親身になって面倒を見てくれる相談所です。 - パートナーエージェント4.87
\成婚率No.1/
22歳〜49歳の独身男女が対象- 成婚率27.2%(2019.4〜2020.3)
- 専任コンシェルジュがフルサポート
- 1年以内の交際率93%、1年以内の成婚率65%
- 年間で30万件以上のお見合い
- 東証マザーズ上場企業が運営
ユーザー数 7.3万人(2022年)(コネクトシップ加盟・SCRUM加盟)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代:男性30代後半〜40代前半
利用料金 入会時137,500円・月会費18,700円/月・成婚料55,000円(コンシェルジュコース)
デメリット 入会審査が厳しく、会員の質を維持する傾向あり。
運営会社 株式会社タメニー
成婚率 5.0 サポート/仲介 4.5 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.5 出会って5日で結婚を決めた女性口コミレビュー評価: 5『お相手がいらしたら、まずはご挨拶から初めてくださいね』
にはじまり、服装や会話についての丁寧なレクチャーが。
私があまりに呑気だから心配してくださったみたいです。
ここまでサポートしてくれるのかと驚きました
出典:公式成婚インタビュー結婚はがまんを強いられる?男性口コミレビュー評価: 5結婚って、もっと窮屈で我慢を強いられるものだと思っていたんです。
でも、予想と違い、あるがままの自分でいられるのは二人の相性が良いからだと思っています。
成婚コンシェルジュさんも『ピッタリの人』と太鼓判を押してくれたので
迷いませんでした。
出典:公式成婚インタビュー - ハッピーカムカム3.20
\1年以内の成婚率52.2%/
成婚数2,100組突破!- 2001年創業の安心感
- 3日に1組結婚できている
- IBJ連盟の優秀賞認定の相談所
- NHK「クローズアップ現代」にて放送
ユーザー数 約73,994人(2022年)(IBJ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時55,000円・月会費16,500円/月・お見合い料1回11,000円・成婚料220,000円
デメリット 東京都恵比寿と虎ノ門の2店舗のみ
運営会社 株式会社ハッピーカムカム
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 3.5 『結婚しよう』と強く思うことが第一歩女性口コミレビュー評価: 5『結婚しよう』と、
強く思うことが第一歩ではないかと思います。
私は今までずっと『よい出会いがあれば…』と白馬の王子様を待っていたようなところがありましたが、
昨年『絶対に結婚しよう!』
と決意してハッピーカムカムさんに入会することを決めました。
そしてやはり自分が強く願わなければ、縁には恵まれないのだなぁ、と今実感しています。
結婚相談所を敬遠するような風潮もありますが、意志があれば、いつでも出会いを作る事が可能で、心強いカウンセラーもついていてくださるので、一人で闇雲に頑張るよりも良かったのではないかな…と思っています。
出典:公式成婚インタビュー自然に出会いを求めるのが難しい男性口コミレビュー評価: 5年齢的にも出会いが少なくなり、自然に出会いを求めるのが難しいと思ったからです。
アドバイザーさんのレベルが高く、いつもアドバイスが的確で前向きな気持ちにしてもらえます。
相談所に入れば、自然と出会いは増えます。何もしないで悩んでいるより確実に結婚に近づくと思うので、思い切って相談してみるといいと思います。
出典:Google Play