婚活サイト/婚活アプリ利用の高校生はほぼ皆無でしょうが、大学生で婚活アプリを探している方は多いことでしょう。
管理人が利用したことのある10社の内、学生が利用できる婚活サイト/婚活アプリは8社です。2社は20歳以上の有職者のみが入会資格となっています。
ここではブライダルネットと、ノッツェが有職者のみで、他社は18歳以上であれば登録ご利用可能です。
18歳以上の学生にオススメといえば、やはりマッチングアプリが人気です。
中でも、ペアーズは累計1,500万人(2022年05月)と最大ですし、10代・20代が多いので学生にはピッタリでしょう。
真子19歳19歳・現役女子大生のマコが執筆しました![teenage_girl_matchingapp_ranking]最近はネットから出会って、交際や結婚に発展することも珍しいことではありません。 […]
■結婚を強く意識している大学生にオススメ
順位 | ブランド | 会員数 |
---|---|---|
登録 無料 | 安心のブランド力![]() ゼクシィ縁結び 2014年〜 | 18歳〜 ・累計140万人(2022年05月) ・登録無料 ・デート調整代行あり ・解説ページへ |
登録 無料 | サクラゼロ宣言!![]() ユーブライド 2000年〜 | 18歳〜 累計230万人(2022年05月) ・31日間無料 ・一年以内に結婚特集あり! ・解説ページへ |
■恋愛重視の出会いが欲しい大学生にオススメ!
順位 | ブランド | 会員数 |
---|---|---|
登録 無料 | 初心者登録必須! ユーザー数No.1 ![]() ペアーズ 2012年〜 | ・18歳〜 ・累計1,500万人(2022年05月) ・女性完全無料 ・毎日8,000人が登録! ・解説ページへ |
登録 無料 | 20歳〜24歳メイン 累計5億組マッチング! ![]() タップル 2014年〜 | 累計700万人(2022年05月) 登録無料 18歳〜 女性完全無料 ・男性無料になる方法 |
学生の婚活は10代と20代の男女が多いペアーズが最適、ということになります。まずは恋活をして、ラブラブの恋人を見つけるのが良いでしょう。
大学生はマッチングアプリがおすすめ
マッチングアプリは、年齢層が若く20代がボリューム多くなっているのが特徴です。
女性でマッチングアプリを利用する方は多いですが、ちょっとしたコツがあるのをご存知でしょうか?ちょっとしたコツを把握していないと、思うような出会いは見つからないものです。攻略のコツや結論を言うならば、「行動力」と「[…]
多くの大学生は18歳〜22歳、短大生は18歳〜19歳という年齢になってるはずです。その年令の範囲で選べるネット婚活を探すと、以下のようになっています。
麻生あいかコロナ禍で思うような学生生活が送れておらず、出会いがない...コロナ禍では大学キャパスで人と行き交う機会が減り、授業をはじめ活動の多くがオンライン化へと移行。キャンパスで見かけて、ちょっといいなと感[…]
イチオシ「ペアーズ」の理由は10代が多いという若さ
18歳〜22歳という大学生の年齢で考えると、イチオシは「ペアーズ」となります。その理由は2つあります。
会員の圧倒的な若さ
女性会員の例でみると20代の割合は、60%にもなります。
18歳・19歳という10代に限定すると2万人も会員が登録しているので、大学生にはピッタリの年齢層です。
2020年時点では、マッチングアプリの存在を認知している人の約30%は、利用経験があるという調査結果も出ています。つまり、3人に一人はマッチングアプリの経験者。まるっと知っとく!出典:MMD研究所(日本最大のモバイル[…]
ちなみに、他社婚活サイト/婚活アプリは「恋愛結婚」のための婚活となっているため、結婚色が強く年齢層も高めで、30代が一番多くなる年齢層です。
ペアーズの場合は、婚活というよりも「恋活」のため、恋人(彼氏・彼女)をつくる、遊び友達から恋愛に発展するといいなという関係、出会いを求めている、良い意味で軽くてライトな出会いとなります。
ペアーズは累計1,500万人(2022年05月)という圧倒的に多い会員数のため、異性を選ぶにも多様性があり、あなたの好みや理想、趣味にマッチした相手が見つかりやすいでしょう。
また、ペアーズ内は趣味のコミュニティーが沢山あり、単に見た目やスペックだけではなく、価値観という内面を大切にする出会いにもピッタリです。
大学生が登録必須の恋活サイトと言えます。
安全性で選ぶなら「ゼクシィ縁結び」
Facebook系ではなく、大手企業が運営している婚活サイト/婚活アプリとして、18歳から登録出来るサイトでは一番人気なのが「ゼクシィ縁結び」です。
本当はブライダルネットをオススメしたいのですが、登録条件が厳しく、男女ともに20歳以上が条件となっています。また、男性は有職者限定なので大学生の男子生徒は登録できません。
ゼクシィ縁結びはリクルート社の運営で、ブライダルといえば「ゼクシィ」のブランドは知っている方は多いのではないでしょうか。
大手企業の運営らしく、安心・安全には最高レベルの配慮を行っていて、個人情報の取扱については、プライバシーマークの取得も行っています。
また、大きな特徴と言えるメリットが2つあります。
①毎日4人のマッチングで紹介
価値観マッチングでの相性の良い異性を、毎日4人も紹介してくれるというシステムです。
②お見合いコンシェルジュのサポート
デートを行う際デート代行調整機能があり、異性と連絡策先を交換せずに当日のデートまで予約調整と案内を行ってくれる、という安心のサポートです。
結婚願望の強い18歳〜22歳の大学生であれば、2年〜3年後の結婚を目指して、今のうちに登録必須となる婚活サイト/婚活アプリです。
大学キャンパスでは出会えない「ご縁」が待っている
学生というと、どうしても学校でのキャンパスライフが重点となり、人間関係はある程度決まっている人しか顔を合わせない、という事になってきます。
バイト先でも、多くのバイトを経験する人以外は、顔ぶれってそんなに変わらないですよね。
そんな中で、婚活したいと結婚に向けて早いスタートをするのは、大正解だと思います。きっと、若いという条件だけで、モテモテになるからです。
普段は出会えう事ができないご縁が、婚活サイト/婚活アプリ内では沢山あるからです。利用しないともったいないですよね。
せっかくのキャンパスライフも、損をしていると思います。出会いが広がれば、もっと充実した人生になるはずです。試しにどこか一つ、登録してみると良いでしょう。
登録は無料ですし、登録さえすれば、サイト内で会員の検索を行うことが可能です。どんなお相手がいるのか、ワクワクしますよね。
18歳から婚活する意味があるのか?
人生設計がきちんとしている方は、若い内から婚活をしっかり行う方が多いように思います。
例えば女性は、出産リスクがあるため、結婚と子作りは若い年齢ほど安全な可能性が高く、母親と子供のために良いとされています。
24歳や25歳で出産したいとなった場合、スグに結婚を求めているわけではないでしょうから、18歳から婚活を重ねて男性を見る目を磨いておくのも悪くありません。
もちろん、婚活サイト/婚活アプリや婚活パーティーなどのサービスも良いですし、合コンや友人紹介なども積極的に男性接点を多く持つことが大事になってきます。
18歳~20歳の婚活では、とにかく選択肢が広い、可能性が開いているというのが特徴です。
年齢が重なれば重なるほど、婚活における選択肢はどんどん狭くなるのは事実です。
18歳~20歳で婚活サイト/婚活アプリへ登録しておき、いろいろな男性がいることを知り、情報収集をしておくと、年齢と年収の関係や、どいう職業の人が多いかなど、将来の人生設計に役立つのではないでしょうか。
若い内は婚活よりもいろいろな経験をすべき?
18歳~20歳という若い時代は、婚活を考えるのは早すぎで、いろいろな経験をして人格の器を広げる時期という人生の見方もあります。
その通りだと思いますが、婚活しては駄目ということではないでしょう。
もちろん、学生時代にサークルやバイトなどのコミュニティーを通じて彼氏ができれば、それはそれで良いことです。あえて婚活などは不要でしょう。
しかし、自分の身の回りで出会いがない、あるいは身の回りの出会いでは自分にミスマッチだとすれば、他の選択肢として婚活サービスを利用してみると、広い世界を知ることが出来ます。
女性の場合、年上で収入面で自立している男性に憧れる場合、18歳では周りには同年代の男性のみで、頼りになる大人の男性との出会いが無いでしょう。
このような場合は、積極的に婚活系のサービスを利用するのが良いでしょう。
安全面でネット婚活は「大手企業系のサイト」を利用する
ネット婚活は、知らない人と出会うため、特に女性は安全性に充分注意する必要があります。知らない人と出会う際、気をつけなければならないのは、相手が何を目的としているのか不明だということです。
もし悪意を持って近づいてきた場合、相手は手慣れていることが予想されますので、事前に異変を察知するのは難しいと思っていたほうが良いでしょう。
となると、会員意識が高く誠実な会員が多いネット婚活を利用するほうが良いですよね。出会い系サイトは割けておいたほうが良いでしょう。
簡単に登録できてしまうので、その分、良からぬ人が紛れ込んでいる可能性が高く、犯罪に巻き込まれることもあるからです。
ブライダルネットや、ユーブライド、ゼクシィ縁結びなど大手企業が運営している、きちんとした婚活サイト/婚活アプリに登録すると安心して安全に活動することが出来るでしょう。
ネットで出会いを探すのは、とても危険なことではないか?っと、不安を感じている方は多いようです。一部の出会い系サイトでは、意識の低い方が会員登録しているため、犯罪や詐欺に巻き込まれる可能性も有るかもしれません。[…]
大学生が利用する婚活サイト/婚活アプリのメリット(良い面)
18歳~22歳の大学生でも、結婚願望が強いとか、将来の結婚を意識した出会いを求めている場合は、軽く恋人探しの「恋活サイト・マッチングアプリ」ではなく、大手企業運営の婚活サイト/婚活アプリの利用がおすすめです。
その理由は何点がありますので、メリットとデメリットとして順に説明していきます。
メリットとして、会員自体の恋愛や結婚に対する本気度・真剣度が非常に高いことが挙げられます。そのため、ちょっと遊び相手探しという方は少なく、遊ばれるような嫌な思いをする可能性は低いといえます。
真面目な出会い探しには、婚活サイト/婚活アプリがおすすめです。
・独身証明の提出
恋活サイトには、多くの異性をキープしておきたい、遊びたいという方も存在するため、既婚者や彼女持ちという方が多く存在するのは事実です。
婚活サイト/婚活アプリでは、独身証明を提出する機能があるので、既婚者は間違いなく排除できるため安心です。
・収入証明
全ての人が提出している訳ではないですが、結婚本気度が高い人の多くは、収入証明を提出しています。
例えば、女子大生が高収入の年上男性と出会いたい場合は、収入証明を目安に男性会員を検索すると、理想の相手に出会えるでしょう。
結婚を本気で考えている女子学生の多くは、男性の経済面に重点をおいて出会いを判断するため、多少の年齢差は気にならないようです。
婚活サイト/婚活アプリのデメリット(悪い面)
大学生が婚活サイト/婚活アプリを利用する際のデメリットは、年齢です。中でも18歳〜19歳という10代の年生は非常に少ないと言って良いでしょう。この場合は、Facebook系の恋活サイト(ペアーズやOmiai)を利用することになります。
また、Facebook系と違い、大手企業運営の婚活サイト/婚活アプリは、月額単位での課金性です。
もちろん、登録は無料なのですが、本格的に利用するとなると、有料になるので大学生にとって貴重なお金を、婚活に投資するのかが、問題になります。
Facebook系のペアーズなら女性は完全無料なので、お金の心配なく、恋活することが可能です。
大学生は自然恋愛が良いのか?
大学生という時代は、若さも異性の環境も恵まれていて、人生で一番モテる時期とも言われています。
しかし、外見に自信がないとか、異性との交際経験が無いと言う男女は、モテ環境の中にいてもなお、恋人ができずに憂いている場合もあるでしょう。
自然恋愛が良いですが、どのようなパターンの自然恋愛があるのか、整理してみました。婚活サイト/婚活アプリや恋活サイトを利用するのは簡単ですが、まず足元の身近な出会いを棚卸しして、友人から恋人へという自然な恋愛を探してみて下さい。
合コンやサークル・ゼミなど
文化・スポーツを問わず、大学のサークルやゼミに所属していると、飲み会のチャンスが多々ありますし、サークル同士の飲み会や、他大学の同サークルとの合コンなどのお誘いなど、異性と食事をするチャンスが多くなります。
はじめはちょっとしたきっかけでも、話しをしてみると話しやすかったり、同じ話題で盛り上がったりして、友だちになるのは簡単でしょう。友だちになってしまえば、恋人同士になるのは、攻め方一つという感じになります。
あまり積極的に異性へ話しかけると、ガツガツしていると思われて恥ずかしいという方もいますが、大学時代はガツガツと積極的にアプローチしないと、すぐライバルに奪い取られてしまう環境でもあります。勇気を出して、異性へアプローチしていきましょう。
クラブへ遊びに行く
クラブに行くような人はある程度、外見に自信がある人だと思います。夜の店とは言え、全く公共の場で異性の友だちを作ったり、恋人を作るのは難易度が高いと思えるかもしれません。
でも、一度は経験しておくと、異性への免疫ができますし、異性を見る目が磨かれますから、クラブへ行ってみるのが良いでしょう。
「街コン」サービスを利用する
街コンでは、18歳から参加できる企画もありますが、アルコールが提供されたりする場面では、20歳以上からの参加資格となるのは避けられません。未成年者飲酒禁止法では、お酒を飲める年齢は20歳からとなっていて、20歳未満(19歳以下)は飲酒NGです。
街コンを利用するなら、「10代 街コン」などのキーワードでネット検索してみると良いでしょう。
大学生の婚活パーティーは「エクシオ・ステューデント」のみ
大学生の10代(18歳・19歳)は、参加できる婚活パーティーが極端に少ないので、探すのに苦労すると思います。私が調べたところでは、18歳・19歳で参加可能な婚活パーティーは、「エクシオステューデント」のみとなっています。
他社婚活パーティーは、参加条件が20歳以上の男女となっているため、20歳・21歳・22歳の大学生は参加OKですが、18歳・19歳の大学生は参加NGです。
とは言え、パーティーはその時だけ楽しいと感じるのですが、結局は恋人ができるキッカケさえも作れず、虚しく終わることを多く経験するでしょう。
特に恋愛経験が少ない人ほど、ネットでじっくりと出会いのチャンスを探せる、ネット婚活をおすすめします。
大学生参加OKの婚活サイト/婚活アプリのまとめ
大学生はキャンパス内外で異性との出会いの機会が多いとはいえ、恋愛経験が少ない人にとっては、恋人ができないことに変わりはありません。
その為、早い時期からネット婚活などを駆使して、出会いの機会を自ら作ることができるので利用しないと損です。
気軽な友達づくりなら、Facebook系のペアーズ。
真剣に恋人を探すなら、会員数の多いFacebook系のPairs(ペアーズ)。
安全・安心のネット婚活なら、大手企業運営のゼクシィ縁結びが良いでしょう。
複数掛け持ち登録は当たり前ですし、どのサイトも無料なのでまずは気軽に登録してみましょう。恋人ができれば、学生生活は今よりもっと楽しく充実した日常になるはずです。
真子19歳19歳・現役女子大生のマコが執筆しました![teenage_girl_matchingapp_ranking]最近はネットから出会って、交際や結婚に発展することも珍しいことではありません。 […]
\リクルートの「ゼクシィ」が運営/
女性に人気のゼクシィブランド
- 業界初!デート調整代行
- 累計マッチング数390万組突破!
- 自分の性格を知る価値観診断
- 男女同額で真剣度高い
ユーザー数 | 累計140万人(2022年05月) |
---|---|
男女比率 | 女性50%:男性50% |
メイン年齢 | 男女ともに30代が中心年代 |
利用料金 | 2,460円/月〜(12ヶ月プラン) |
デメリット | 有料会員登録が必須 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
真剣度 | 5.0 |
人数多 | 3.5 |
料金安 | 3.0 |
安全度 | 5.0 |
総評価 | 4.0 |

評価: 5アプリ5つめぐらいで最後の砦で課金し、3ヶ月のコースで半年以内でご縁あって結婚することができました。
写真はやはり加工しても使用可能なので、実際に会うとお互い全く印象が違います。
良かった所は、やはり課金効果でなのか怪しい方は他のに比べて圧倒的に少なかったです。
ゼロではないです。
出典:Google Play

評価: 4都会在住者向けかつ、少し年齢層上向けです。
まず地域検索も距離検索もできず、マッチングしてから一定の関係を築いて、聞いてみないと距離感が分かりません。
地方在住者には圧倒的に不利です。
会員は真剣な方ばかりで、変な人が紛れてる事もまずないので、安心感はあります。
都会在住で真剣な方なら有意義に利用できるでしょう。
出典:Google Play
\成婚実績No.1アプリ/
今なら!31日間無料
- 退会者の内約80%が5ヶ月以内に出会い
- 基本機能は無料で利用可能
- 30代が中心の婚活真剣ユーザーが多い
- サクラゼロ宣言
ユーザー数 | 累計230万人(2022年05月) |
---|---|
男女比率 | 女性35%:男性65% |
メイン年齢 | 女性30代前半:男性30代後半 |
利用料金 | 2,400円/月〜(12ヶ月プラン) |
デメリット | 地方はユーザー数少ないエリアも。 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
真剣度 | 5.0 |
人数多 | 4.0 |
料金安 | 3.0 |
安全度 | 4.5 |
総評価 | 4.5 |

評価: 4初めてマッチングアプリを利用するので、ユーザーが多そうで、セキュリティやプライバシー面がしっかりしてそうなユーブライドを選びました。
想像していたよりも登録やプロフィール編集も簡単にできました!入れてまだ間もないですが、何人かとメッセージのやり取りも続いてます。
普段異性の方と連絡を取ったり会話したりということが少ないので、かなり充実感があります。
まだ実際には出会えてないので星4ですが、期待しています。
出典:Google Play

評価: 5やっぱり婚活をしたいなら、婚活専用のマッチングアプリがいいですね。
以前は普通のマッチングアプリで婚活していましたが、どうしても暇つぶしとか友達作りとか、そういった目的のユーザーが多くて全然婚活として使えなかったので。
あとはまだそこまで競争率が高くないので、マッチングアプリ慣れしていない人でもアプローチしやすい環境だと思います。
出典:Google Play
\利用率No.1/
国内最大級No.1ユーザー数
- 平均4ヶ月で恋人に出会える
- ユーザー数が多く地方婚活に必須
- 24時間365日監視体制。違反報告機能を完備
- 登録&お相手検索無料!
- オンライン結婚相談所も別途運営
ユーザー数 | 累計1,500万人(2022年05月) |
---|---|
男女比率 | 女性30%:男性70% |
メイン年齢 | 男女とも20代〜30代前半が中心 |
利用料金 | 女性完全無料:男性登録無料・利用料1,650円(12ヶ月プラン) |
デメリット | 既婚者や業者も登録している可能性あり |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
真剣度 | 3.0 |
人数多 | 5.0 |
料金安 | 4.5 |
安全度 | 4.0 |
総評価 | 4.0 |

評価: 5毎日大量の足跡やいいねが届きましたが、同年代の方が少なかったので実際やり取りする方はほんの少人数でした。
男性はチャットするには有料会員になる必要があるシステムのため、真剣に出会いを探している方の割合が多いのかなと思います。
出典:Google Play

評価: 4地方だと登録者が限られてしまっているところはありますが、それでもペアーズはマシだと思います(ヤ○ーパートナーとかだともっと少なかった)。
ペアーズではサクラに遭遇することもありませんでした。
主に使っていた2年前は機能面での不満も特に無かったです
出典:Google Play
\マッチングアプリ利用満足度No.1/
最短1分でデートの約束が成立
- マッチング3億組突破(2020年9月時点)
- 毎月10,000人に恋人誕生中
- 様々なニーズにあった出会いを提供
- 毎日7,000人が登録中
- 上場企業グループの運営
ユーザー数 | 累計700万人(2022年05月) |
---|---|
男女比率 | 女性40%:男性60% |
メイン年齢 | 男女ともに20代が中心。10代も含めると全体の85%と若い |
利用料金 | 女性完全無料:男性@2,234円/月〜(12ヶ月プラン) |
デメリット | 真剣度は低い。婚活ではなく恋活向け。 |
運営会社 | 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ) |
真剣度 | 2.5 |
人数多 | 4.0 |
料金安 | 3.5 |
安全度 | 4.5 |
総評価 | 3.5 |

評価: 5マッチングアプリの中では、かなり有名なアプリなのです
ごく登録者数も多いし、いい人が揃ってると思います。
今では本人確認が必要なアプリも多いし、ここも例外ではないので、その点でまず安心できます。
若い人が多いからマッチングしてからも進みが早いのもいいですね。
マッチングアプリのメリットは普段、日常では知り合えないような人にアタックできるっていう所だと思ってますが、
タップルは特にハイスペックな人が多いように感じてます。
まずは使ってみてもらえればわかりますが、
マッチング率もすごく高いアプリなので、
待ってるよりアプローチしていけばもっと効率よく恋活だできます。
出典:Google Play

評価: 5オンラインデートという形で10人以上の方と二人の時間を過ごすことができました。
20代で恋活している方が多く、特に休校になった大学生や入社して即リモートになった方とのマッチングがほとんどの印象でしたね。
逆に外出できずに人肌に触れたいという人が多いので、
この時期タップルを始めている人は、むしろ増えているという話も聞いたことがあります。
現に自分もその一人で暇な時間が増えてしまっていたので、
タップルにはとても助かりました。
出典:Google Play